はじめに
matplotlibのmplot3dで3D線グラフを表示する方法について説明する。
コード

解説
モジュールのインポート
データの生成
np.pi はπであるため、2 * np.piで1周することになる。そのため、-4 * np.piから4 * np.piだと4周することになる。
rとθを媒介変数として、x,yを生成する。
np.sin(theta)でsin関数が使える。thetaは°(度)ではなく、ラジアンである必要がある。
3D線グラフの表示
回転アニメーション
作製した図を回転させると以下のようになる。
回転アニメーションは以下の記事を参考にして作成した。

[matplotlib 3D] 14. 3Dグラフの回転アニメーション
matplotlib mplot3d のグラフの回転アニメーション
回転数を変化させた場合

参考
NumPy で数学系の関数を使ってみよう
このページでは、三角関数や指数関数、対数関数など、基本的な数学関連の関数の使い方を解説します。三角関数正弦関数(sin(x),サイン)、余弦関数(cos(x),コサイン)、正接関数(tan(x),タンジ…
https://matplotlib.org/examples/mplot3d/lines3d_demo.html
コメント