はじめに
matplotlibのショートコードを使って、グラフの色、線種、マーカーを簡単に設定する方法を解説します。基本的な使い方から実践的な応用例まで、コード例を交えて分かりやすく紹介します。
解説
モジュールのインポート
データの生成
ショートコードによる色の設定

色を指定するにはcolor=’r’のようにします。利用できる色のショートコードには、g(緑)、b(青)、c(シアン)、m(マゼンタ)、y(黄)、k(黒)、w(白)があります。白色のプロットは背景に埋もれてしまうため、この例ではax.set_facecolor(‘grey’)で背景色をグレーに設定しています。
ショートコードによる線種の設定

linestyle=’-‘のようにすることで線種を設定できます。
線種、色のショートコードは組み合わせ可能

まとめ
matplotlibのショートコードを使うことで、少ないコードで見やすいグラフを作成できます。色、線種、マーカーを組み合わせることで、複数の曲線を同時に表示する場合でも、それぞれを視覚的に区別しやすくなります。
コメント