[seaborn] 2. set_contextで文字サイズ等を変更する

python

はじめに

seabornは、Pythonでのデータ可視化を簡単かつ美しく行うためのライブラリです。グラフの見た目を効果的に調整することで、データの理解を深めることができます。本記事では、seabornのset_context関数を使用して、グラフの文字サイズやその他の要素をカスタマイズする方法について説明します。

コード

解説

モジュールのインポートなど

seabornは一般的に「sns」という略称でインポートされます。「sns.set(style=”darkgrid”)」のようにコードを使用することで、グラフの見た目の設定を簡単に変更できます。

データの読み込み

データは下記サイトより2019シーズンのJリーグJ1の試合結果を取得しました。

リーグサマリー:2019 J1 順位表 | データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB
フットボールラボ(Football LAB)はサッカーをデータで分析し、新しいサッカーの観戦方法を伝えるサッカー情報サイトです。選手のプレーを評価するチャンスビルディングポイントやプレースタイル指標、チームの戦術を評価するチームスタイル指標...
順位 Unnamed: 1 Unnamed: 2 勝点 試合数 得点 失点 得失 平均得点 平均失点
0 1 NaN 横浜F・マリノス横浜FM 70 34 22 4 8 68 38 30 2.0 1.1
1 2 NaN FC東京FC東京 64 34 19 7 8 46 29 17 1.4 0.9
2 3 NaN 鹿島アントラーズ鹿島 63 34 18 9 7 54 30 24 1.6 0.9
3 4 NaN 川崎フロンターレ川崎F 60 34 16 12 6 57 34 23 1.7 1.0
4 5 NaN セレッソ大阪C大阪 59 34 18 5 11 39 25 14 1.1 0.7
5 6 NaN サンフレッチェ広島広島 55 34 15 10 9 45 29 16 1.3 0.9
6 7 NaN ガンバ大阪G大阪 47 34 12 11 11 54 48 6 1.6 1.4
7 8 NaN ヴィッセル神戸神戸 47 34 14 5 15 61 59 2 1.8 1.7
8 9 NaN 大分トリニータ大分 47 34 12 11 11 35 35 0 1.0 1.0
9 10 NaN 北海道コンサドーレ札幌札幌 46 34 13 7 14 54 49 5 1.6 1.4
10 11 NaN ベガルタ仙台仙台 41 34 12 5 17 38 45 -7 1.1 1.3
11 12 NaN 清水エスパルス清水 39 34 11 6 17 45 69 -24 1.3 2.0
12 13 NaN 名古屋グランパス名古屋 37 34 9 10 15 45 50 -5 1.3 1.5
13 14 NaN 浦和レッズ浦和 37 34 9 10 15 34 50 -16 1.0 1.5
14 15 NaN サガン鳥栖鳥栖 36 34 10 6 18 32 53 -21 0.9 1.6
15 16 NaN 湘南ベルマーレ湘南 36 34 10 6 18 40 63 -23 1.2 1.9
16 17 NaN 松本山雅FC松本 31 34 6 13 15 21 40 -19 0.6 1.2
17 18 NaN ジュビロ磐田磐田 31 34 8 7 19 29 51 -22 0.9 1.5

paperの場合

sns.set_context(‘paper’)を使用すると、文字サイズなどの要素がデフォルト設定(notebook)から0.8倍にスケーリングされます。

notebookの場合

sns.set_context(‘notebook’)を使用すると、以下のようになります。この設定がデフォルトとして適用されています。

talkの場合

sns.set_context(‘talk’)を使用すると、以下のようになります。この設定ではnotebookの1.3倍にスケーリングされます。

posterの場合

sns.set_context(‘poster’)を使用すると、文字サイズなどの要素がnotebookの1.6倍にスケーリングされます。

まとめて表示

以上のsns.set_context()を使用して得られた図をまとめて表示すると以下のようになります。

コードをダウンロード(.pyファイル)

コードをダウンロード(.ipynbファイル)

まとめ

seabornのset_context関数を使用することで、グラフの文字サイズや線の太さなどを簡単に調整できます。「paper」「notebook」「talk」「poster」の4つのコンテキストから選択することで、用途に応じた適切なサイズ設定が可能です。また、パラメータをカスタマイズすることで、より細かい調整も行えます。これにより、データ可視化の見やすさと伝わりやすさを向上させることができます。

参考

seaborn.set_context — seaborn 0.13.2 documentation

コメント